フォト

おしらせ

  • おしらせ
    2011年12月でこのブログの更新は終了しました。
    2012年からは新しいブログで更新を続けているので、そちらのブログでお会いしましょう!
    Twitter

運営サイト

  • RouxRil
    2007年から運営しているサイトです。日々の暮らしの様子を綴っています。モノ・コト・キモチを記録しているレビューサイトでもあります。家族旅行の記録、京都の話題、私が好きなコスメの話題などを書いています。

このブログについて

カテゴリー「【も】もかりの素朴な疑問」の29件の記事

2011年4月20日 (水)

ISO3・ISO4・ISO5・ISO6のOは英語のオーではなく数字のゼロなので、Oを0に変えて検索してみてください。

auのスマートフォン、
ISO3・ISO4・ISO5・ISO6を
磯さん、磯氏、いそごー!、いそろくなど、
心の中で読んでいた方に
衝撃的な事実をお知らせしたいと思います。
タイトルに全部書きました。

昨日、わかばやしさんに教わったのですが、
ISO3・ISO4・ISO5・ISO6は、
Wikipediaを見るとそれぞれ

あいえす ぜろさん →IS03 - Wikipedia
あいえす ぜろよん →IS04 - Wikipedia
あいえす ぜろご →IS05 - Wikipedia
あいえす ぜろろく →IS06 - Wikipedia

と、読むようです。
なぜ数字だけ日本語読みなのかは疑問が残るところですが、
ゼロだとわかったので、いいかなと思っています。

シリーズは、
アイエス →ISシリーズ - Wikipedia
IS(あいえす)シリーズになるので、
ISO(磯)シリーズではありませんでした。

検索する際、磯シリーズで調べていると、
auのサイトも引っかからないと思うので、
O(英語のオー)を、0(数字のゼロ)に変えて検索してみてください。

au smartphone SHARP IS03
au smartphone SHARP IS03 / Laineema

続きを読む "ISO3・ISO4・ISO5・ISO6のOは英語のオーではなく数字のゼロなので、Oを0に変えて検索してみてください。" »

2010年1月15日 (金)

マスキングテープってこれかな?~付箋氏(紙)のここだけがほしい。~

P1030338付箋氏のここだけがほしい。というタイトルをつけましたが、今気づいたのでは「付箋氏」の氏が明らかに間違っているような気がしている、もかりです。スプレーのりやいろいろなものがあることをTwitterでこっそりほんのりとおしえていただきましたが、マスキングテープを使うというコメントを見て、もしやこれかな?と思っています。(写真参照)

(うわ~こんなテープがあるんだ~。)と、正月に買ってみたのですが、もしや・・・これで!!?

2010年1月 8日 (金)

付箋氏のここだけがほしい。

Cocolog_oekaki_2010_01_08_11_52

大掃除をして、大量にもういらない紙があります。
普段は、書くスペースがあるものは、娘がすごいペースで、絵や字を書くので、
娘のお絵かき帳にしていますが、先日、付箋紙を買おうとして、
「なんか、高いわ~。これ自分で作れるわ~」
とおもいました。

でも、よく考えたら、粘着部分は(作れんわ~)とおもいました。
貼ってはがせる 両面テープ的なものがあった気がするのですが、
それを使えば自分で作れるでしょうか。
そんなものがあるのでしょうか?

これかも?!作れますね・・・!?
株式会社ニトムズ | 製品情報 両面粘着テープシリーズ

両面テープを手に入れたら、自分で作ってみようと思います。
付箋紙を買うのと、自分で作るのと、どっちが安くなるのか(手間はかかるけど)、
やってみたいなあと思いました。

2009年11月 2日 (月)

石ってなに?

P1010003先日、ぼんさい手帖さんの、「苔庭の作り方」を見ていて、苔庭が猛烈に作りたくなりました。

用意するものに「石(大中小)」というものがありました。「砂利」もあったんですが、土やら石やら砂利やら意味がわからなくなり、そもそもそれらの違いってなんなのよ!と、思いました。

ネットおたくなので、「石」を検索しました。
石 - Wikipedia

石ってどうやって作るんや!と思っていて、砂を固めて石にするのか?!どのくらい圧力をかければいいんだ!と思っていたら、どうも、岩石が小さくなったもののようなので、そもそも岩石がどうやってできているのか調べないと、石が作れません。

石(いし、stone)は、岩石が水流などによって小さくなったもの。砂(sand)よりも大きい。石よりも小さく、砂よりも大きいのは砂利(gravel)、小石(pebble)などと呼ばれる。

岩石って何?と調べてみました。
ネットおたくなので、ネットで検索しました。

続きを読む "石ってなに?" »

2009年8月19日 (水)

最近ちょっと疑問に思ったことを思い出した

Imgp7655

最近、家族で、ある映画をみて、
「おもしろいね!」
と、3人で話していました。

わたしはたまたま、ネット上でそのレビューを目にしたのですが、その作品に対して、意味がわからないということに対しての評価も低かったことに、わたしはおどろきました。そう言われてみれば、(よく考えれば、意味はわからないなあ)とは、共感した点もありましたが、意味がよくわかるからといって、それがいいことなのかな?とも、思いましたし、わからなかったとしても、だめなのかな?とも思いました。

意味がわからないことの評価がそれぞれで、わからないことは、ダメだという評価もあるというのを、見た瞬間でした。もちろん、わたしたち家族が抱いた感情と同じような、評価もあり、わたしはどこか安心したのですが。

わたしも、意味のわからないものはきらいで、気持ちが悪いのですが、日常生活にさしつかえないものは、それほど気になるようなことはありません。

こういう風に、ちょっとお酒でものみながら、楽しめるものにも、意味をもとめてしまい、ついネットでそれに対して、怒りにもにた感情をもって、あえて書いてしまう行為そのものは疲れないのかなあ・・・と、すこし疑問に思ったのでした。

まあ、どんな環境でどんな年齢の誰が書いたのかわからないものなので、そこを深く考えても、何か見つかるのか私にはわからなかったので、考えなかったんですけど。ちょっと、ひっかかってはいることだったんですね。

わからないのは、わからないものを生み出した人のせいにしてしまい、わかることができない受け手の側の問題にすることがあまりにすくなくなってしまっているように思います。
わからないことへの耐性:DESIGN IT! w/LOVE

この出来事については、この記事を読んで、思い出しました。
生み出した人の気持ちは、あまりちゃんとわかるという機会が少ないですが、自分なりの「わかった!」を、自分で考えるのも、楽しいことと、わたしは思います。
どちらかといえば、自分以外の方がみつけた「わかった!」が、どうだったのかな。という話しをするのが、面白そうかも。と、何か期待しているときも、ある気がします。

2009年7月 9日 (木)

夫婦のかたち

Cocolog_oekaki_2009_07_09_11_32
(1)違う家で寝てる

Cocolog_oekaki_2009_07_09_11_32_2
(2)違う部屋で寝てる

Cocolog_oekaki_2009_07_09_11_33
(3)違う布団で寝てる

Cocolog_oekaki_2009_07_09_11_34
(4)違う枕で寝てる

Cocolog_oekaki_2009_07_09_11_35
↑うち

春くらいは気にならなかったけれど、なんか最近夫さんが、暑い。
娘が枕で寝ることを覚えて、枕が夫婦共有になってしまったので、新しい枕がほしい。
せめて、(4)くらいになりたい。

2009年7月 7日 (火)

ほくろの位置って遺伝するの?

Imgp5197

なんとなく思いだしたんですが、わたしは母親と同じ場所にほくろがあり、それに気づいた母親が、うわ!おとーさんとも同じ所にほくろあるじゃん!と小さい頃に騒いでいて、ほくろって遺伝するもんなんやーと思っていたんですが、娘には遺伝してません。
むしろ、娘はほくろがないです。

2009年7月 3日 (金)

猫のなぜ

Cocolog_oekaki_2009_07_03_13_21

前を横切っていく猫
気づいてへんのかなあ~と思いつつ見ている私

Cocolog_oekaki_2009_07_03_13_22

なんで、あとで、こっち見るんやろ
気づいとったんかい

猫はかなりの頻度で、あとで、こっちみる

2009年6月16日 (火)

自分の話題がほかのサイトで話題になっているのに、どうやって気づけるの?

Imgp4858

企業なんかじゃなくて個人のサイトとか、個人のことがほかのサイトで話題になっている、記事になっている紹介されているというのに気づくにはどうしたらいいのかなあ。というのが、ぼんやりとしてわからないまま、何か月かすぎようとしています。

なんとなく知ることができるものはなんとなく利用しているんだけれど、なんかバラバラで気持ちが悪いのです。
なんか便利なツールとかありそうなんですが、どうやって探せばいいのか、むしろあるのかどうかさえもわからない感じ。

こっそり話題になっているなら、スルーするのもいいんだけれど、反応できるようなものには反応できたらいいなあと、ほんのりと思いました。

写真はおいしっくすのお試しセットを最近買ってみました。
正直、注文方法がいまいちわからないとか、お試しセットとか書かれてても、サイトを見たらいまいちよくわからなくて、微妙だったのですが、夜中の変なテンションのまま注文してしまいました。

いっぱい届いても今は食材がなにか豊富なので、ちょっとしたセット(2000円くらいの)を頼んだんですが、ひとり暮らしサイズだったなあ~と思ったり。以前無農薬野菜のミレーさんのお試しセットの体験をしてみたけれど、おいしっくすさんのほうは、スーパーで買える感じの都会的???な感じだったので、わたしにとってはレア感は少なかったんです。

でもね、サイトで話題になってたアスパラガスを、生でかじってみたら、おいしかったよ!生で食べてもぜんぜん草っぽい味がしないアスパラガスでした。ほら、生で食べても美味しいトウモロコシってあるじゃないですか。あのアスパラガス版見たいな感じでした~


有機野菜などの安全食材宅配 Oisix(おいしっくす)
↑これじゃなくて(このページはよくわからないですよね)
いきなりこのページが表示されても意味分かりませんよね。


↑これかな?ここの最後のほうののミニセットを頼んでみたんですけど、いまみたらパッションフルーツが食べたくなってきた。単品の注文とかもできるんですよね?でもパッションフルーツだけだったら近所のスーパーでも置いてそうだなー。

けっこう頻繁にスーパーに行ってるし、スーパーで買い物をするのが好きなので、今のところ宅配はないなあ~というのがわかったんだけれど、おじいちゃんとかスーパー行くの面倒臭そうだから、送りつけてもよいかな~という内容かなあ。とは思いました。

あーーー途中から話が脱線して、けっきょくオイシックスの話しになってるし!!

2009年5月 7日 (木)

「あとで」タグの意味するものは?


Photo by nattu

なんだか最近はてなブックマークの「あとで○○」というタグをつけることが多くなってきました。
「あとで」なんてつけておきながら、後でどうにかしようと思って、どうにかできるほど自分にどこか自信がないわたしです。でも「あとで」をどうにかクリアできたら、自分をほめてあげたいです。

さて、なぜわたしがはてなブックマークで「あとで」というタグをつけるのかというと、インターネットでみた情報を見た瞬間にどうにかできなかった場合が非常に多い気がします。自分が調べている内容なら、そのタグをつけてあとで(やっぱりあとか!笑)見直すことがありますが、タグをつける時点で「あとで」って、やっぱり自分に「何かある」としか思えません。はっきり言ってこれ、未分類とかでいいんじゃないのか。と思ったこともありますが、なぜか「あとで」どうにかしようと思っている自分を、客観的に見て、滑稽だなあと思ったりしていました。

面白かった。また、読みたいなあと思った記事に対して「また読む」というタグが、私の中にあるようで、これは「あとで読む」とは違ったニュアンスで使っていることに気付きます。もう一度見たい!という気持ちの表れなのかなと。
でも「あとで読む」は、もう一度読みたいっていうニュアンスではないものにつけている気がします。(ああ、今この瞬間にここにある情報が消化できなかった。また、気が向いたらじっくり読んでみようかなあ。)みたいなニュアンスがある気もします。私の場合なんですが。

みた瞬間、自分がいま消化できそうにもないと判断する基準は、たとえば

・ 自分がまったく知らないことだった
・ ボリュームが多すぎる
・ 他にも参照する部分がたくさんあった
・ 今すぐには(なにかが)できそうもない

とか、そういうものかなと思うんです。
もし、かりに、自分のエントリーに「あとで」タグが付いていたら、あとでどうするんんだろう?と思いませんか。わたしはそんなにブックマークされる記事が書けないし、そもそもブックマークさえそんなにないので、自分の記事に対する反応がよくわかっていませんが、どんなタグがつけられているのか、すごくわくわくどきどきします。
「あとで」が連発していたら、この記事をあとでどうすんねん!(笑)と、思ってみています。

「あとで」タグすごく気になる。
あと、日本でいちばん「あとで」タグのつけられた記事が、あとでどうなっているのか気になる。
追記:調べ方がちょっとわからなかったのですが、タグ「*あとで読む」を含んでいる記事でたぶん一番ブックマーク数が多いっぽい記事(調べていてだんだん混乱してきた)はこれだと思うのですが、タグ「*あとで読む」選手権の王者ではないので、やっぱり調べ方がわかりませんでした…。
タグ「*あとで読む」を含む新着エントリー - はてなブックマーク