フォト

おしらせ

  • おしらせ
    2011年12月でこのブログの更新は終了しました。
    2012年からは新しいブログで更新を続けているので、そちらのブログでお会いしましょう!
    Twitter

運営サイト

  • RouxRil
    2007年から運営しているサイトです。日々の暮らしの様子を綴っています。モノ・コト・キモチを記録しているレビューサイトでもあります。家族旅行の記録、京都の話題、私が好きなコスメの話題などを書いています。

このブログについて

« 正直に書こう。ブログのネタが尽きた。 | トップページ | 土曜閑話:スーパーのピーマンの話 »

2011年9月30日 (金)

毎日ブログを更新するための工夫

毎日ブログを更新するのは、大変だということがわかりました。

時間が空いたときに、ブログの管理画面を開き(書こう!)と思いますが、気分や体調、その日の予定に左右されて実現しないこともあります。何をいまさら!ということですが、今回は「毎日更新したい」という願望を実現するために、私がブログを続けていて考えた工夫たちが登場します。

P1020838

私がやってみたことで、考えたのはこの6つ。

  1. 記事のストック
  2. 記事のひな形を作る
  3. 下書きToDo
  4. 予約投稿機能を使う
  5. 箇条書きメモ
  6. 自分ルール破り

行き当たりばったりで気分まかせに記事を作るのもいいのですが、記事は準備しておくスタイルというのがあるというのに、長い間気づかなかったりしました。

写真は(そういえば、東京でスターバックスの東京マグ買い忘れたな…)と思っているところ。

1.記事のストック

 これをやっておくと気持ちに余裕ができます

Cocolog_oekaki_2011_09_30_03_44

書いたら即公開したい。という願望を抑えて、1日1記事など、更新する数を決めます。

更新記事数を調整する必要がない場合は、即公開すればいいかと思いますが、気分が良く勢いで1日に3記事公開したけど、1週間くらい書くネタがなかったということも私は多いので、その日、絶対公開しなければいけない理由がないと思ったら、公開しないでしばらくねかせます。

まだ公開していない記事があると思うと、更新しなくちゃと焦ることもなく、気持ちの余裕ができることと、公開までの期間も長くなるので、1記事の出来にも違いがあると感じました。

記事がある程度できてくると、公開したい衝動が湧いてきます。
特にブログの管理画面で記事を作っていると、ボタンを押すだけで公開できるため、公開したい気分が盛り上がってきてしまうので、ブログの管理画面を使わないという手もあります。

わたしはどうしても記事をすぐに公開したくなるので、Evernoteを使っています。
ブログに残しているデータの他に、記事が保管されている場所が1つできたというのと、いざとなったらスマートフォンのアプリを使って記事を作っちゃうもんね!といういいと思う面が私にありました。
すべてを記憶する | Evernote Corporation

ある程度まで書いた記事を数記事ストックしておけば、それを仕上げて公開していけばよいので、何も書いていない状態より、スピーディーに記事が出来上がると思います。

私は、いきなり記事を書こうとしたとき、はじめの段階でぼんやりした時間を使うので、その回数を減らしたいと思いこういうことをするようになりました。完成させたものを何記事も作るというより、ある程度まで作った記事を数記事作る作業をこの段階でやっています。

あれですね。夜中におなかすいたとき、冷蔵庫の中に何もないと、買いに行かなきゃいけなくなり、外出するのがすごくめんどくさいけどおなかすいた。うわー!ということがありますが、棚にお菓子があると、ヤッター!という気分になる感じみたいな・・・。わかりにくい・・・?


2.記事のひな形を作る

 これをやっておくと記事を作る作業がスムーズになります

Cocolog_oekaki_2011_09_30_03_47


何もない白紙の紙に好きなこと書くことからスタートするより、こういうことを書くと決まっていると私はスムーズに記事を書けるようだと思いました。

自分のブログのスタイルにあった記事のひな形を持っておくと、記事を作るのがスムーズになり、それがそのブログの一貫した記事のスタイルや雰囲気にもなってきます。

見出しがあったり、写真や画像があったり・・・と、読みやすい記事ってどんな記事?といった話題の記事もあるかと思うので、そういうのを参考にして、ひな形を作るとよいのかもしれません。

記事のボリュームや、画像の枚数、見出しの数にルールがあると、記事のために用意する素材の量がわかるので、私はこのくらいならできるかなという範囲で自分のサイトのひな形をブログを作る段階で考えたりもします。

カスタムフィールドのようなもの。と言ったらわかりやすいかもしれませんが、記事を書いているとたまに例外がでてくるので、そういうときに悩ましい気持ちになることもあります。

私はMTを使っているので、小粋空間さんのDefaultValueSetterプラグインを愛用しています。
→ブログ記事の入力フィールドに初期値を設定する「DefaultValueSetterプラグイン」
 小粋空間: 「DefaultValueSetter」の検索結果

WPもあるといいんですけど、調べてないです。

ブログサービスだと私が見たのは、Bloggerとライブドアブログの機能にこういった機能があり、魅力を感じました。

Bloggerだと、「設定」→「フォーマット」→「記事テンプレート」部分で設定できます。
投稿テンプレートとは何ですか。 - Blogger ヘルプ

ライブドアブログだと、「ブログの設定」→「定型文の管理」で設定できるようです(使ったことがない)。
「ブログ設定」画面の説明 : ブログの使い方ガイド

ブラウザの拡張機能やソフトなどを使っても、工夫するとできます。
ただ、各ブログで設定しておくとブログ以外の作業に関与してこないのでいいかなと思いました。

記事内でhtmlタグを使う場合は、工夫しておけば、テンプレートに合わせてスタイルを一括で変えられたり、記事データのみ置換したりすることができます。

これをやるきっかけは、記事内でいちいちhtmlタグを書くのが面倒になったからです。


3.下書きToDo

 これをやると計画を立てるようになります

Cocolog_oekaki_2011_09_30_03_49

ブログの管理画面で、何を書くかわかるタイトルつけた記事を、公開したい日にセットして下書きして保存します。(予約投稿ではなくあくまで下書き)

「このブログでは、この日までにこの下書きを仕上げて公開したがっている!」というのが、ブログ記事一覧を見るとわかります。

季節感があったり行事などを話題にしたりするブログであれば、前年を参考にして、記事を書く時期もあらかじめわかるので、1年間の記事のスケジュールを立てておき、他より少し早いタイミングで記事を公開することも意識できます。

ブログの話題が何個かある場合、気分的な問題で話題が偏ったりするのを防止することができたり、読者の方にブログの流れも楽しんでもらえるストーリーも考えやすくなるのではないでしょうか。

たとえば、もし今やるなら、年末に1年間の振り返り記事を用意しておくとか、新年の挨拶でしょうか。もはや来年のエイプリルフールも作っておいてもいいんじゃないでしょうか?

こういう感じの記事は書く必要はあまり感じませんが、私の場合書きたいと思ったら、その日に書いたり、ちょっと遅れたりするとき、焦って手抜きになりがちだし、書けなかったということもあり悔しいなあと思ったことがあるので、近づいてきたらわかるというのは、いいかなと思います。

この記事ToDoですが、他でToDoを作っていたけど、タスクを確認する・完了させるというのを記事を作るたびに見ないといけなかったというのが、めんどくさくなったのでやりはじめました。


4.予約投稿機能を使う

 これをやると安心して外出できます

Cocolog_oekaki_2011_09_30_03_52

どうしてもこの日は更新できないという場合や、この時間に更新したいという場合、
ブログの予約投稿機能を使えば実現します。

ただ、予約投稿機能がないブログもあったり、サーバーに設置しているブログ・・・というか、私の場合MTなんですが、自分でカスタマイズしないといけなかったりして、面倒になってしまい実現してません。
ブログサービスの場合は、はじめからそういった機能があるので便利だなあと、思いました。

365記事予約投稿しておけば、1年間更新しないでもいいじゃないの。と、思いましたが、やろうとして無理だなと思いました。

朝、他のことをやっている時間に、記事を公開したいなと思ったので、予約投稿機能を使うようになりましたが、ブログの公開作業に気を取られなくなったので、いいなと思います。

5.箇条書きメモ

 これをやるとパソコンの前でまず悩むことが少なくなります

Cocolog_oekaki_2011_09_30_03_56


インターネットやパソコンから離れている時間が多い場合、パソコンで入力する作業ができないので、ボーっとしている時間に紙に書きたいことを箇条書きにしておくとちょっとだけ記事作成がスムーズです。

その箇条書きメモに沿って、時間のあるときに、文章を書きます。
携帯メールなんかを使いたいときは、コピペできる文章で書いておくと、作業時間短縮になります。

この箇条書きメモを、スマートフォンのEvernoteアプリでやろうと思いましたが、文字入力が遅すぎるので、紙に書いてそれを見ながらパソコンで書いたほうがはやいな!と、思いました。

紙切れを使っていてなくすことが多かったので、付箋を使ってパソコンの画面に張りつけてみましたが、付箋が常にブログへの執念を発してくるので脅威になったりします。怖いです。付箋。


6.自分ルール破り

 これをやるとできなくてもあんまりへこみません

Cocolog_oekaki_2011_09_30_03_59

もう無理だなと思ったら、自分ルールを破ります。
その代わりに、鍋を磨くであるとか、自分に「できなかった(;´Д⊂」というのを感じさせることで、慰めつつ悔しさから解放していきます。


といった感じで、自分との闘いに奮闘していました。

「なんでそんなことしたいねん!」という不思議もあるかと思いますが、それほど深い意味はないです。

そんなことをしているうちに、何気にブログを読んでいて、ふと(頑張っているんだなあ。)と感じる瞬間があり、ブログの記事そのものの感触の他にも、これを書いた人というような感覚で、ブログを楽しむ幅も広がりました。

フフ・・・

« 正直に書こう。ブログのネタが尽きた。 | トップページ | 土曜閑話:スーパーのピーマンの話 »

■ブログの工夫」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。