Twitterとはてなフォトライフと携帯電話とデジカメで岩手旅行を記録してみたよ
旅行に小さいパソコンを持って行こうと思っていたのですが、夫さんに「重いよ~」と言われたので、持っていくことを断念し、携帯電話とデジカメを持っていくことにしました。
わたしは、Twitterに少しはまっていてよく使うようになっていたので、携帯電話ではモバツイッターというのを使って携帯で撮った写真をアップしてみたり(写つ)、イマココ!をしてみたり、旅行中に意識してやってみました。写つをする際は、メールで写つしていたのですが、同時に、自分のはてなフォトライフに写真をおくっていました。自分のはてなフォトライフに岩手旅行用のフォルダを作ってそこに写真がまとめられるように、前日に設定しておきました。
携帯電話で撮影した写真を携帯メールで投稿してみましたが、同時にデジカメでもかなりの枚数の写真を撮影しています。デジカメや携帯で写真を撮る理由は、写真が撮れることはもちろんなんですがそれを見た時間も記録できるのがおきにりいの機能です。ただ、写真だけしか残らないので、後で何を撮ったのか謎なものもかなり多いのは悩みの種でした。
ということで、ちょっと手間をかけて、Twitterに携帯電話のメール機能を使ってちょっとしたコメントをそえて写真といっしょに投稿してみたのですが、いつ(時刻)はなにをというのが記録できる上に、どのくらい正確なのかはわからないですけどイマココ!で、どこで(住所)というものも記録でき、旅行の記録サイトを作ったりするのに便利そうだなあ~と思いました。
どのくらい無理なく投稿できたのか、最終日の前の晩に、Twitterにわたしが投稿した時刻と内容をあえて紙に書き出してみたのが上の写真です。
無理なくと言っても、携帯の充電がやや危うくなるくらいの頻度でよく携帯をいじっている感じだったのですが、こんな感じで、移動中乗り物に乗っている間なんかはマメに記録していたりします。旅館やホテルに到着しちゃうと到着したのと夕飯と朝食くらいしか記録しなかったですね。あと、キャンプの時は生きるのに必死で充電もなかったので投稿できませんでした。旅行3日目くらいからモバツイにも慣れてきて、どこが写つorイマココ!ポイントなのかわかり、うまく投稿できた気がします。おおまかな1日の我が家の足どりがわかるほか、特に綿密な予定は立てていませんでしたがどこで何分くらい過ごしたかとか、移動に何分くらいかかったかなどがわかります。
岩手はとても自然が豊かで食べ物が美味しい土地でした。が、交通の便は京都にくらべるとだいぶ不便だったので、初日からずっと車移動でした。使っていたカーナビが、ちょっと古いタイプのものだったので、街の中になると現在位置がわからなくなったみたいで、わたしは運転しないでTwitterばっかりしていたのですけど、なぜかイマココ!機能が運転手に重宝されました。
Twitterで投稿していて、役に立ったのは、わたしが何気なくした投稿に返信をいただくことができ、岩手の情報で持っていたガイドブックにはのっていなかったところにいけたことです。たとえば、
予定にはなかったのですが、光原社さんに行ってみたことや、TwitterではなくSNS経由のコメントで知った
ぴょうんぴょん舎さん(たぶん)で、盛岡冷麺を食べたことなど。白龍も行きたかったのですが、時間なく断念したのが残念です。
あと素朴な疑問で、ホテルや旅館で見たこれは、茶こぼしというものらしいというのがわかったことなど。
そんな感じで、無事京都に帰ってくることができました。
わたしは、Twitterにはまってましたが、5歳の娘は施設にあるスタンプを集めるのにはまってました。かわいいです。
Twitter/モバツイッター/はてなフォトライフ
わたしの→もかり (mokari) on Twitter/なぞ写真生活 - 岩手旅行2009
« 岩手です | トップページ | TwitterのつぶやきのURLはココでわかる。 »
「【実】やったこと やりたいこと」カテゴリの記事
- ログピに登録 サイドバーにいれる(2008.04.26)
- こんなのいいなあ。(2008.04.26)
- ブログパーツ削除・追加 5月(2008.05.13)
- フィード共有してブログパーツのネタメモ(2008.05.13)
- 最近ネットではじめたこと 5月末(2008.05.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント