はてなブックマークがおもしろくないワケ
はてなブックマークって楽しいですね!
コレ→はてなブックマーク
「はてな」に会員登録すると無料で使い始めることができるサービスなんですが、個人で楽しむには便利なネット情報管理ツールのひとつです。
タグ機能を使って自分のスタイルで情報をまとめることができる自由度はうれしいのですが、どうやってタグをつけるかというのを使いながら覚えないと情報管理に使いたいのに情報が氾濫して意味不明わけわかめなかんじになってしまうなあと途中で気づきました。
使いながら私なりに情報をまとめ途中のわたしのブックマークはこちらです。はてなブックマーク - RouxRil Bookmarks
タグは
[つけたいタグの名前]
つけたいタグの名前の部分は自由に好きな名前をつけることができます。
2つタグをつけたい場合は、
[つけたいタグの名前][つけたいタグの名前2]
というようにつけます。
3こタグをつけたい場合は
[つけたいタグの名前][つけたいタグの名前2][つけたいタグの名前3]
といったように1つのURLに何個かタグをつけることができます。
使い始めてタグが増えてくると、このようにすでにつけたタグをクリックして挿入していくことができるようになります。つけたタグはのちほどタグごと一括で、違う名前に置換できたり削除したりすることができます。
参考:よくある質問と回答 タグをまとめて置換・削除したい
また、ブックマークしようとしているURLにコメントを書くこともできます。
コメントにはどういうものが書かれるかというと、どうやら何を書いてもいいっぽいですが、そのページを作成した方に向けたメッセージであったり、そのページを見た感想であったり、自分用のメモ書きであったり、書かなかったりといろいろあるようです。はてなブックマークを利用し始めて興味のあるページはブックマークをつけている方のコメントを見るようになりましたが、はてなブックマークのコメントというサイトを見ているだけでは一見わからない情報をはてなユーザーは参考にしていたりするようです。自分の書いたコメントを自分のブックマークページで検索できるので、あとで情報を引き出すためのツールとして使用するなら、検索エンジンで途方もない情報から検索するより便利だと思います。
というかなり楽しいサービスなんですが、
おもしろくないところもあります。
わたしはずっとはてなのサービスつまりはてなブックマークも使っていたのですが、使いこなしていなくて本格的に使い始めたのがごく最近です。はてなツールバーをうっかり入れてみたのが地味に便利でつい使ってしまうというのもあるのですが、ニュースサイトのチェックの際ははてなブックマークを使うし、ブックマークすることも特に抵抗がありません。
しかし、ブックマークしてしまうことで、SNS「mixi」のあしあと機能のようなものが、ネット上に公開あしあっぽく残るばればれな感じがちょっと怖いです。もちろん非公開にすることもできますがオープンに使ってみようと思ったので、自分のブックマークがあしあと的にサイトの運営(管理)者にわかるのは、恥じらいながら使っています。慣れてくると特にそれほど抵抗はなくなってきますが、なんだか気持が悪いような気分はどこかあります。(具体的な理由はないし、困ったら非公開にすればいいかと思う)
設定→ブックマークの公開/非公開 で設定できます。
参考:よくある質問と回答 ブックマークを公開しないで使いたい
さて、ここまではてなブックマークを使いついでにサイトも運営していたら自分のサイトにも「はてなブックマークに追加するボタンを設置してブックマークしてくれたらいいなっ!」なんて言う気持ちになります。
ここでついにこのブログのタイトルにある「はてなブックマークがおもしろくないワケ」が発生します。ヘルプページなどを見ていると「ブログパーツなど」なんていう項目があり自分のサイトにもはてなブックマークがとりつけられるじゃん!的なうれしい気持ちになります。
自分のブログに「○○users」を表示
はてなブックマークカウンター
ブログの人気記事を貼り付ける
なんていうわくわくするブログパーツがあるので喜んでブログにはりつけます。
しかし個人で細々と運営しているブログなんかがそうやすやすとブックマークされません。
あ、すみません。私のサイトの話しです。
ブックマークもされないのに、「○○users」など表示されることもなく、はてなブックマークカウンターは0から増えず(自分でブックマークして若干増えるがむなしい)、ブログの人気記事を貼り付けたところで、そもそもブックマークもされてないんだからそのブログパーツに何か表示されるわけもなく・・・。
おもしろくネェ~ぇえええ
つまり すねます。
自分のサイトがイマイチなのを差し置いてとりあえずすねましたが、そんなのは負け犬の遠吠えでしかありません。
はっきりいって、これはひどいよ。
自分の書いたエントリーに対するブックマークについたコメントを一覧したり、さらにブックマークしてもらうためのナビゲーションを行うことができます。
自分のブログに「↑B」アイコンを表示する
そもそもブックマークされていないサイトに、こんな親切なボタンをつけても切ないだけだよ!押したらせつないよ!しかも押したらブックマークしてるの自分だけとか切なすぎる!
このページはまだブックマークされていません。
゚゚(´O`)°゚ わたしかわいそう
ただ、面白くないんですがこれでいいと思うんです。
サイトの情報の価値を実際にユーザーがみて評価し、コメントを残せるのだから、その情報がそのサイトがどうなのかユーザーがみて確認してくれているんです。サクラブックマーカーも出てくるかもしれませんがそういうサクラに関してもほかの手厳しいユーザーがあやしければツッコミを入れると思います。だから自分のサイトが全く評価されなくても、いいんです。たぶんそれがいいんです。
日本でははてなブックマークっていうサービスが人気らしいよ。
なんて外国の方に認知されるとうれしいですね。
そんな個人の切ない系な感想もありつつ、
はてなブックマークは楽しいですね(*^ー゚)bグッジョブ!!
« タブ開き過ぎてFireFoxがむしろパソコンが大変みたいよ。 | トップページ | Re:告白されました!!! »
「【も】もかりの感想文」カテゴリの記事
- ココログっていいね。(2008.03.30)
- 4月お気に入りWebサービスまとめ(2008.04.11)
- Yahoo!インターネット検定 タイピングエキスパート2級を受けた感想(2008.04.28)
- 「起業家2.0―次世代ベンチャー9組の物語」の感想(だいぶ事後報告)(2008.04.28)
- 楽天レンタルをやってみた(2008.06.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント