【まだ曖昧】次へ 前へ の意味って? あと、どちらが右か。(2)
【大混乱】独自調べ 次へ 前へ の意味って? あと、どちらが右か。(2008年8月26日)の続きです。
たまたま調べ物をしていたら、このような記事を発見。2006年に執筆されたっぽいけど、私が思った疑問によく似ているような気がした。
→System.Exit - Next Prev 問題(April 24, 2006)
わたしはこの件に関して意味はわからないのだけれど、自分なりにこんな予測をして今研究中。
これはブログのテキストというよりサイトのテキストなのですが、このテキストを書く際も読む際も、左から右にすすんでいく。そして上から下へ読みすすめていく。という流れがあると私は思った。
なので、横書きの文章の場合、右側へ進んで行くという感覚が自然かなあ。と思った。
(ただ上下に関してはいまいちしっかりしない。?な感覚なので保留。)
右が次へ。というながれだとしたら、ブログのデザインで右側に、新しい(日付)記事へ行くという感じが自然かなあと今は思っている。つまり、目線の動きからすると右側にリンクがありそこから次の文書にすすんでいくというイメージなのかしらん。
この、新しいとか、次へ・前へみたいなリンクをどう設定するかのヒントは、ここを参考にを絡めて考えると、まとまりやすい気がする。
next 順序が定められた一連の文書の中で、次の文書へのリンクを示します。 prev 順序が定められた一連の文書の中で、前の文書へのリンクを示します。
メタデータで現在の文書のlink要素を記載することを意識したらなんかどうにかなりそうな気がした。ただ、前へ次への感覚をつかむのがやっぱり私には難しい。ブログの記事に関しては日付があるのでどうにかできそう。
あと、送信ボタンなんかも右側にあるといいかなあと。左側にあるとなんか使いにくい気もする。
右利き、左利きとか利き手が違うとまた感覚が違ってくるのかなあ?
今日の結論(まだまだ発展予定)
next 右側に
prev 左側に
※でも、最新のページに古い記事へ誘導するリンクが、左側にあるとやや気持ち悪い気がする。左寄せテキストの一番最後にある、右寄せのリンクはなんか押したくなる気がするんだよなあ…。(続きを読む とか)
« ネットで音楽情報を探す時どこを見てますか? | トップページ | これは便利「FeeMoウィジェット」 »
「◆サイト制作」カテゴリの記事
- マルチドメインのサーバーを探していて、ドメインキングっていうのを使ってみた。(2010.07.16)
- ロッリポップ!月額263円で容量が8GBになるらしい。初期費用無料は3月31日まで(2010.03.29)
- よく考えたら、るーりるを作るのは大変です(でした)(2010.02.18)
- 2009年7月サーバー移転検討中(コアサーバーから)(2009.07.28)
- ロリポップの容量が1GBになったので、レンタルする。(2009.06.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント