ブログの単位について調べてみることにした(2)
ブログの単位について調べてみることにした(1)の続きです。
前回私が知りたかったことはこれです。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
(1) ブログ記事の数え方・単位(「○件」「○記事」「○本」「○エントリー」?)
(2) ブログの数え方・単位(「○ブログ」「○サイト」「○個」?)
(3) その単位は決定しているのか。決まっていないのか
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
この件に関して、誰に聞いたらいいのかなあと考えて、書籍を読んだりMTで困ったことがあったとき解決に導いてくれる情報を公開してくれていて、とても尊敬している「小粋空間」さんに、こんな質問をしてもいいのかなあ・・・と思いながら質問してみました。
すると後日「ブログの単位・ブログ記事の単位」という記事で、見解を教えていただけることになりました。
どのくらい意識されているものなのかというのも実は知りたかったことだったので、そういうこともわかりとても考えが深まってきました。
その中で、やはり私もあいまいでどうしていいかわからない部分が 「ブログと通常のウェブサイトとの区別がつかない
」 [小粋空間: ブログの単位・ブログ記事の単位より引用] わたしも同じように思っていて、どこがあいまいなのかも自覚しました。ブログとサイトが何が違うのかといわれると「こう違う」という概念が自分の中でまだ明確にありません。ブログのシステムを使って作成されているサイトをブログと呼ぶくらいの概念しかないんですが…。
こういうあいまいな部分はたくさんあるのですが、何年かブログを運営していると、こういう概念というものがだんだん自分の中にできつつあるようにも思います。
その延長で、私がブログの単位について疑問をいだくようになったのは、おそらくサイトとは違った意味を持つ「ブログ」という新しいものが、自分の中でできつつあるんだろうと思いました。現時点で、あまりちゃんと意識したことがなかったので、私はどう認識しているのだろうかと思ったところほとんど出てきませんでしたから、本当に今まで意識しなかったんだなあと思いました。
小粋空間さんの記事の最後では
* ブログ:ブログ
* ブログ記事:件
とされています。
これを見て、1つのブログが「ブログ」という単位で呼ばれていることがあるというのが面白いと思いました。「ブログ」って単位を表す言葉でもあるのか!と。何気なく使っていたかもしれませんが、よく考えたらこれ面白いですよね。
ブログ記事1つのことを、1ページって呼ぶ人って少ないと思うんですよね。だけど、「前のページへ・次のページへ」とか使っちゃったりとか。ああ…、それは私のことですけど…。
さて、この単位に関してなにかつかめそうになったところで、何かあるのかというともしかしたら何かありそうな予感もしました。
実は、小粋空間さんに質問をした後、Movable Typeの問い合わせからもテンプレートで使う場合、ブログに関する単位についての決まりはあるのだろうかという質問をしました。テンプレートを作成するときに、どう表記するのがよいかというような質問内容になると思います。
その回答は小粋空間さんと同じで、ルールは特にないが、サイト内で統一するのがよいという回答でした。
ブログに関するドキュメントを作成する場合、Movable Typeでも表記は統一しているそうなので、そちらをチェックしてみるとどのように使っているのかクリアになります。わたしもそれに目を通しているので、ある程度そういうことが身にはついていましたが、正直なところ、今までちゃんと意識したことはありませんでした。
ただ、自分のブログをどういう概念で運営しているのかというのが前提で、自分のブログのスタイルに合わせて、単位に関しては統一させるとよいだろうという結論になります。
つまり、テンプレート作成時に、ある程度サイト内での各項目等の呼び方の確認、単位などを明確にしてからテンプレートを作成すると、どうしよう・・・が少なくなるじゃないか!と、すごい今更思った私でした。
気づくのが遅くて、ブログに書くのが恥ずかしいですが、私は今知りました。
小粋空間: ブログの単位・ブログ記事の単位
小粋空間さん、ありがとうございます。わたしは、もうこの件でゾッコンラブです。
![]() | ![]() | Movable Type 4.2 パーフェクトガイド 著者:荒木 勇次郎 |
ブログ - Wikipedia
Movable Type: 世界標準の CMS プラットフォーム
MovableType.jp
« サイトで写真を使い商品を紹介しようと思うが、著作権を軽視していることにもなりそうなのでどうしようかいろいろ考えている | トップページ | [参]中村朋美ちゃんにメロメロ「夢展望商品撮影会」に参加しました。 »
「■ブロガーソウル」カテゴリの記事
- 話す聞くと書く読むの時間の違いがあるのに気づいた(2011.10.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« サイトで写真を使い商品を紹介しようと思うが、著作権を軽視していることにもなりそうなのでどうしようかいろいろ考えている | トップページ | [参]中村朋美ちゃんにメロメロ「夢展望商品撮影会」に参加しました。 »
こんばんは
基本的にはブログもサイトも同じものだと思います。じゃあブログってなんなのかといえば記録(ログ)を綴ったサイトなのかと。便宜上記録を綴るのに適したシステムにしたものがブログシステムで、そういったシステムで作成されたサイトをブログと呼ぶのだと思います。
その昔日記システムがありましたが、今風に言えばあれもブログなんじゃないでしょうか。
投稿: かず | 2008年10月19日 (日) 01:33
かずさんおはようございます♪
>基本的にはブログもサイトも同じものだと思います。
サイトを見る側にしてみればブログもサイトも別に変りはなく見えると思うのですが、作る側からしてみたら、このシステム使ってるというちょっとした区別はあると思うんですよね。
サイトの訪問者の方にブログシステムを使っていても、ブログを苔と認識してほしいので「サイト」と書くことはありますが、1ページずつ作ったサイトをブログと書くことはないかなあと思いました。
投稿: もかり | 2008年10月19日 (日) 10:57
すみません、訂正です。
>ブログを苔と認識してほしいので
いいとも増刊号で、アンガールズの田中さんが苔の話をしているのを見ながらコメントを書いて間違えました。
苔 → サイト
です。
投稿: もかり | 2008年10月19日 (日) 10:59