【大混乱】独自調べ 次へ 前へ の意味って? あと、どちらが右か。
mixiの日記を見たり、コメントを書き込んでいるときに違和感を感じて、独自調査。わたしの気が済むまで調べさせてください。ちなみに今日は徹夜明けでテンションが変です。っていうか疲れてるので書きかけで終わるかも。というわけで、かなり適当にわたしがよく使うサイトがその辺どうなっているのかまず調べてみます。
前へ、次へっていうのをつけると思います。わたしは今までその概念がいまいち理解できず、それぞれのサイトがそれぞれの概念で、前へ 次へってつけていると思うんだけど、その使い方っていったいどれがベストなの?ということ。むしろ暗黙のルールがある気がした。
使い方というより、サイト制作の際に、どういう言葉で、過去のものを見せるか、先にすすむか、またそれが右と左どちらにあるほうが操作しやすいのかを考察します。
まずこれは私がよく使うサイトの前へ次へを調べた結果
※引用タグ使ってますが今回の場合のみ見栄え目的で使います
検索
Yahoo!、Google、はてな検索結果 : 前へ 次へ
Amazon商品検索結果 : 戻る 次へ

ただ、時系列で表示されるcms(まあブログのことですが)の場合が混乱してちょっと分からなくなってきた。わたしの感覚ではこれに慣れている。
CMS(ブログ)
アメブロ : << 前ページ 次ページ >> (次が過去の記事)
Seessaブログ : <<前の10件 次の10件>> (次が過去の記事)
→月別 : << 2008年02月 | TOP | 2008年04月 >>

Yahoo!ブログそもそも「前」「次」が同じように思えてしまう。その違和感をたまたまmixiを使っていて感じて、気になってしょうがないのでこんなことをしているんだ!ばかー!
個別 : 前の記事へ 次の記事へ (次が新しい日付)
月別 : ←2008年2月 2008年4月→(右側のリンクが新しい月)
gooブログ
個別 : 前の記事へ 次の記事へ (次が新しい日付)
月別 : ???????
mixi前・次という言葉のそもそもの意味が分からない。というのがなんとなく結論っぽい。この言葉がいけないんだよ。すごいあいまいな感じがある。ああ、めっちゃ混乱してきた。私頭悪いんだ。っていうか時系列で表示させてるなら、
日記個別 : <<前の日記へ 次の日記へ>> (次の日記へが日にちが新しい記事)
日記一覧 : 前を表示 次を表示 (次を表示で日付が古くなる)
コメント : 書き込む もどる 「書きこむ」で書きこみ完了
< NEW OLD > がええやん!とかだめ?こういう感覚で。
< 未来へすすむ ● 過去へもどる >
う~ん。。。。前の場合。
まえ[まへ] 【前】次の場合は、
[3] 順序の先の方。初めの方。さき。
[4] (時間的に)
(ア) 現在またはある時点より以前。
(ウ) (「前の」の形で)さきの。直前の。
参照:Yahoo!辞書 - まえ【前】
つぎ 【次】う~ん。早く寝ないと体壊すので、今日の時点でのまとめを書くことにするね。
[1] あとにすぐ続くこと。また、そのもの。
[2] 位置・場所のすぐ続いていること。
[3] あるものより一段低い地位。すぐ下の順位。
参照:Yahoo!辞書 - つぎ【次】
検索結果の場合はおいといて、ブログの場合、個別記事と月別記事を考えてみたけれど、「月別記事」の場合は、○月と書かれているので、クリックしたらどうなるかわかりやすい。サイト作成においても、過去の記事が(1)先に作られるファイルである(2)日付が古い過去のものであることから、現在見ているアーカイブより、古いものに対して「前へ」、新しいものに対して「次へ」で理解できるのではないのかな。え?どうなんやろわからんようになった。
ただ、個別ページの場合がよくわからない。月別アーカイブと同じ感覚でいいんじゃないのか????
で、すっごい混乱しすぎて頭が痛いので、またゆっくり考えて新しくエントリーしますが、
< 前 ● 次 >
← 古 ● 新 ⇒
OLD ● NEW
現時点のまとめ、視覚的に右にあるものが新しい(すすむ・動作完了する)のがいい(のか????)
ああ、やばい。やばい、このことについて、2時間もしっかり考えてしまった。
仮にMTタグにこんなのがあるけど、
現在のアーカイブの次のアーカイブの内容を表示するとか
参照:MTArchiveNext | テンプレートタグリファレンス
現在のアーカイブの前のアーカイブの内容を表示するためのブロックタグとか。意味がわからんようになってきた。ああもうだめ。ぼくもうだめ。
参照:MTArchivePrevious | テンプレートタグリファレンス
「◆サイト制作」カテゴリの記事
- 現在作成中のサイト。(2008.03.15)
- すごくめんどくさいcssを書いていた(2008.04.02)
- サイトリニューアル中(2008.04.05)
- リニューアル終わりました。と答え。(2008.04.07)
- 料理とサイト制作(2008.04.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
もかりさん、はじめまして。
いつもこっそりとお邪魔させていただいてますm(*- -*)m
宜しくお願い致します。
私も、この「前へ」とか「次へ」とかで結構頭がこんがらがります(笑)
特に、携帯からブログを読んだりしてると、ブログサービスによって表現が違うので、めちゃくちゃ悩みます。
このことについての次回のエントリーも楽しみにしています♪
投稿: Satorin* | 2008年8月30日 (土) 17:43
Satorin*さんこんにちは。わたしのほうこそよろしくお願いします。
そしていつもありがとう
携帯だとアクセスキーがついていると操作が楽ですよね。「0」が一番初めのページに戻ることが多いですが、それもそれぞれのサイトで違っているので、頭がこんがらがりますね~。
わたしの記憶では、mixiとモバゲーは0がホームだった気がします。ちなみにモバゲーは6がゲームのページに行きます。(うわあ―どうでもいい情報~!)
いろいろなブログサービスを使っていると、表示の違いに悩むことが多いですよね。しかもパソコンだけじゃなくて、携帯電話で見るときなどいろいろあって、使う側もなかなか大変だなあ~といつも考えています。
続きは・・・どうなんでしょう!
何か新しい発見のため毎日いろんなサイトを見まくりますね!
投稿: もかり | 2008年9月 5日 (金) 11:48