リストタグのIEとFFの微妙な表示の違いがいまだわからない
サイトの模様替えをしているのですが(晴れなので)。
ここ数年ずっと調べようと思っても手ごたえのある回答を見つけ出したことがなく、なんとなくやっていたリスト(ulとかolとかliとか)タグのIEとFFの表示の違いをじーっとみてます。
ひだりがIE、みぎがFFです。なぞです。
borderを入れなかったら別にどうでもよい気がするけど、やっぱり気になる。
でもね。気になっているのは自分だけだったりすることも多い気もする。
むしろこの表示の違いをどうにかするより、黒いテキストがリンクなのでリンクですよという色をつけたりするのが優先的に行われないといけない気がする。
どうでもいいことではないんですが!!!最近ココログがつながりにくい状況のようでしたのような気がしました。
« 最近ブログについて面白いなと思ったエントリー | トップページ | ブログを阿波弁で書きます。 »
「◆サイト制作」カテゴリの記事
- 現在作成中のサイト。(2008.03.15)
- すごくめんどくさいcssを書いていた(2008.04.02)
- サイトリニューアル中(2008.04.05)
- リニューアル終わりました。と答え。(2008.04.07)
- 料理とサイト制作(2008.04.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
>ひだりがIE、みぎがFFです。なぞです。
に「margin-left:0」と「padding-left:0」を指定すればそろうと、手元の本に書いてあります。
paddingがIE6用、marginがIE6以外用で、マーカーオフセットというものがブラウザで違うようです。
うちもそれでさんざん悩みました^^;
投稿: 芦岡 | 2008年6月13日 (金) 00:09
あら・・・先頭のタグが消えてる・・・。
<ul>に「margin-left:0」と「padding-left:0」です^^;
投稿: 芦岡 | 2008年6月13日 (金) 00:11
margin:0;を入れてみているのですが、
「margin-left:0」と「padding-left:0」を指定するのじゃないとだめなのかな?
マージンと余白
http://dontkoikoi.jugem.jp/?cid=2
リストタグ、ブラウザ間の隙間の違いについて
http://okwave.jp/qa3853476.html
→もしかしたら「list-style-position:inside/outside;」これ
IEでもFirefoxでも位置がズレないリストの書き方
http://mugu.cc/memo/2007/05/iefirefox.html
>>
左側のマージンの単位を「em」にすることがミソです。
「px」じゃあズレます。
<<
もうちょっと自分で研究してみます。
彼是2年くらいうやむや中です。
投稿: もかり | 2008年6月13日 (金) 15:51
>「margin-left:0」と「padding-left:0」を指定するのじゃないとだめなのかな?
両方一緒に指定する必要があるのだそうです。
「margin:0」と「padding:0」でもいいらしい。^^
投稿: 芦岡 | 2008年6月14日 (土) 00:40
芦岡さん。
まだよく理解していないのですが、
>「margin:0」と「padding:0」
これに「list-style-position:inside;」を入れていたのが原因かもしれません。
これを、list-style-position:outside; にしたら変な余白は消えました!!と思います!?
投稿: もかり | 2008年6月14日 (土) 14:25