メジャーとインディーの違いって何か?
ミュージシャン(アーティスト)がメジャーデビュー!なんて言っているけど、
メジャーって何よ。っていうかじゃあインディーって何よ?という疑問を数年前に抱いていましたが、ごく簡単な仕組みによってわけられているようです。
ミュージシャンは自分の曲を収録したCDを出すために、レコード会社からCDを出したりしますが(自主制作はおいといて)、どこの会社から出すかで、メジャーインディーの違いがあるそうです。
参照:レコード会社一覧 - Wikipedia(日本の)
身内周りでよく言うのは、メジャーだったら社員みたいだけど、インディーだとなんかアルバイトみたいじゃねーか?!という話で、じゃあさー、CD自主制作してる人は何になるのよー?という疑問に対してみんなで出した結論が、「趣味」・・・。
酷だな…。
メジャーだと、広告もバンバン打ってくれるし、ぜったいCD一枚出すのにすごい多くのひとが動いてくれるけど、インディーやましてアマチュアなんかだと、そういうの全部自分でやらないといけないよね・・・。という話をしていて、やっぱり全国的にCDをてっとりばやく売りたい場合はメジャーレコード会社にCDを売りだしてもらうのがいいよねぇ・・・という話をしていました。CD売るののプロだもんねー。という話で、自主制作だと、
なんかハンドメイドっぽくてよくねーかー?自分でできるからやりたいことはできるし…。
という話もしてましたが(夫さんと)、それこそ人を巻き込んだ趣味だね・・・。ということになり、その中でどうしたらいいか考えるんだからやっぱりメジャーと自主制作って、いろんな規模も目標設定もかけるお金もレベルが違うよね・・・。という結末になりました。
まあ、友人が、メジャーデビューしました!なんていうことがあると、自分のことじゃないのになぜか自慢になるという感じなのかなあと思います。
バンドをやっていて、「音楽で生きていくのさ。」と言っていても、妙に「メジャーデビューなんか、ダサいぜ。俺は自分の好きなようにやるのさ。資本主義社会なんかクソだぜ!」と言ったりするのを聞きますが、実際CDを売って生きていくためのお金を稼ぐには、事務所なんかに所属してメジャーレコード会社からCDを出してかつそのCDが一定の枚数売れないと、自分の家族やましては自分をを守ることができないよ・・・とこっそり思ったわたしでした。
ちなみに、クソだぜ!と言っていたのは若いころの我、夫さんです。
« 画素数って誰が数えてるの? | トップページ | カメラの画素数だけがカメラを選ぶ要因ではないらしい? »
「【も】もかりの素朴な疑問」カテゴリの記事
- とりあえず1日に20記事くらい書いてみるとどうなるのか気になる(2008.04.02)
- 画素数って誰が数えてるの?(2008.04.10)
- メジャーとインディーの違いって何か?(2008.04.10)
- カメラの画素数だけがカメラを選ぶ要因ではないらしい?(2008.04.10)
- 綺麗に見える写真を撮るカメラの結論(2008.04.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント